- ソファを手放したいけどちょっと不安
- ソファを手放すことで困らないの?
- ソファが要らない派の意見を知りたい!
子供がうまれて部屋が狭くなったし、子供がよじ登ったりしてあぶないな・・・
ということでソファを手放し4年ほど経ちました。
そんな僕がソファを手放すか迷っているあなたに向けて、メリットとデメリット、実際にどんなふうに過ごしているのかを解説します。
この記事を読むことであなたがソファを手放すべきかどうかがわかります。
Contents
「ソファ要らない!」となった理由
冒頭にも一部理由を書きましたが、ざっと列挙すると…
- 家族が増えてソファが部屋を圧迫していた
- 子供がよじ登って危ない
- 衛生面が気になった
以上3つです!
家族が増えてソファが部屋を圧迫していた
当時住んでいたのは2LDKのアパート。
LDK合わせて10畳ちょっとなので、2人暮らしならまだしも3人4人となると部屋がかなり狭いんです。
子供がよじ登って危ない
よじ登ったりするのはまだいいのですが、一番危ないのは落ちる事ですよね。
それまで僕らの不注意でベッドから落ちたり、椅子から落ちたりしていたので少しでも安心できる環境を作りたかったんです。
衛生面が気になった
ソファはどうしてもホコリを被っていきます。
下にもゴミが溜まるし、お菓子の食べかすや髪の毛なんかもソファはのスキマにたまっていく…。
上の子はアレルギーがあったので「これも原因になったのでは・・・?」という風にも考えてしまいます。掃除の手間もあるので思い切って手放すのもアリかなと。
ソファを手放して得られたメリット
ということでソファを手放して、今に至ります。
その間に小さな平屋を建て引っ越しをしています。
>>>家は負債!でもマイホームを建てた理由
そんな僕たちが感じているメリットは以下のとおりです!
- 部屋が広くなった
- 掃除がラクになった
- リビングの使い方の幅が拡がった
部屋が広くなった
ソファは小さいものでもなかなか場所を取るものですよね。
当然なくなれば部屋は広くなりますし、視覚的にもスッキリして気持ちがいいです。
子供たちは容赦なくオモチャやら服やらを散らかすし、部屋は少しでもスッキリとさせていたほうがいいですよね。
掃除がラクになった
物がなくなると一気に掃除がラクになります。
ソファカバーを洗い、
掃除機でスキマのゴミを吸い、
コロコロをして、
ソファ下のゴミを掃除機で吸う
…という手間がなくなります!
一押しの機種はコチラの記事で解説していますのでぜひご覧ください。
>>>【パパママにオススメ】ロボロックが最高。メリットとデメリットを紹介
リビングの使い方の幅が拡がった
ソファがある場合、そこに座ってあるいはゴロゴロして何をしますか?
スマホやゲーム、間食や昼寝でしょうか…。
TVを見るかもしれませんね。
ではソファがなかったらどうでしょう?
もちろんそこに寝そべってダラダラしてもいいですが、我が家ではこんな使い方をしています。
- ヨガマットを敷いて身体を動かす。
- プロジェクターでYouTubeを映して筋トレする。
- 子供がおもちゃを自由に広げて遊ぶ。
- 模造紙でのびのびとお絵描きする。
- トランポリンを出したり、バランスストーン、鉄棒で遊ぶ。
こんな感じでその時々で好きなようにその空間を使えるのが大きなメリットです。
ソファを手放して感じたデメリット
- ゴロゴロできない
- 腰痛などあると立ち座りがつらい
- 来客時の対応
ゴロゴロできない
やっぱりゴロゴロダラダラしたい時もあるんですよね。
ダイニングテーブルだと座れるけど思いっきりくつろぐ感じじゃないし…。
我が家では「無印良品のビーズクッション」と子供が遊ぶ用に購入した「プレイマット」があるのでコレで十分ダラダラできています!
腰痛などあると立ち座りがつらい
妊娠中や産後は腰を痛めやすいです。
そんな状態で床の立ち座りを強いる状況は結構つらいですよね。
あくまでも状況に応じて検討すべきです。
来客時の対応
「来客時にどこに座ってもらうか問題」が発生します。
今のところウチにはじいじばあばくらいしか来たことがないので、ビーズクッションに座ってもらったりダイニングに座ってもらったり。
もちろん床に座ってもらうこともあります。
無垢床なので床でも気持ちがいいので問題なしです。
結論:ソファは手放すべき?!
メリットとデメリットをしっかりと知ったうえで判断しましょう。
メリットとデメリットは以下。
- 部屋が広くなる
- 掃除がラクになる
- リビングの使い方の幅が拡がる
- ゴロゴロできない
- 腰痛などあると立ち座りがつらい
- 来客時の対応
あくまで僕は「このデメリットを許容してでもメリットを得たい」と考えたので、今もソファなしの生活を続けています!
ぜひ皆さんも「自分が大事にしているのはなにか」を考えて自分の軸、価値観で考えてみてください!
少しでも参考になればうれしいです。